叱ってくれる人は本当は味方です♪《今日の美徳の言葉「友好」》
生きていると、うまくいかない時があります。
一生懸命やっているのに、思いもよらない方向に事態が進み、
とんでもない結果になってしまい、
もうどうにもこうにも手の付けようがなくなってしまう。
この先、もう自分にはどうにもできないような気がして、
周囲からも責められ、叱られて、逃げ場が見つからなくなります。
でも、前向きに行動するということは、失敗がつきものなのです。
失敗って、一生懸命行動したということの証明です。
もちろんうまくいくほうが良いのですけれど、完璧な人はいません。
人間だからこそ失敗はあるのです。
そんな時勘違いしないようにしたいのは、
うまくいかなかったのは行動・やり方だということ。
結果が予想とは違うものだったということ。
誰かに責められても、叱られても、人格まで否定されたわけではありません。
うまくいかなかったのは、やり方や行動、そして結果。
そう、だから、自分で自分の人格を否定しないようにしましょう。
責められたり叱られたり、時に怒鳴られたりすると、
誰でも、人格を否定されように受け取りがちです。
しかし、そうではありません。
人格まで否定しているわけではないのです。
何かのお誘いをしたときに断られると、
反射的に人格を否定されたように感じます。
相手はただ都合が悪かっただけかもしれないのに、
断られることと、拒絶・否定を一緒にしてしまいます。
何か失敗をして、叱られたとしても、
人格まで否定しているわけではありませんから、
それほど、落ち込む必要はありません。
むしろ、わざわざ叱ってくれたこと、
注意してくれたことから、価値を見出してみましょう。
以前、「叱られているうちが花だよ」とよく言われました。
実際、叱るということは、実は面倒なことで、
叱る側も、叱られる側も、楽しいものではないし、
それなりにエネルギーを使うことなんです。
だから、叱る価値さえない人だと思うと、
無視をするとか、それが職場なら辞めるようにするか、
突然仲間から外したりという現象が起きます。
叱ることって、面倒なことなのです。
時間をかけて、悪いところを指摘してくれるということは、
あなたに叱る価値があるからです。
成長する見込みがあるからです。
人間としての価値を認めているからなのです。
落ち込む必要はなく、そこから学ぶことはないかと、
視点を変えてみることが必要なんです。
悪かったところは素直に認めましょう。
反省して、次からは違うやり方で
うまくやればいいのです。
自分を思って、叱ってくれる人は、
本当は味方なんですから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日の≪52の美徳の言葉≫ 「友 好」
友好とは良いときも、
悪いときも友達であり続けることです。
他人に関心を示し、
その人に自分は好かれていると感じてもらうことです。
友好的な人は自分の持ち物、時間、
そして自分自身を分かち合います。
友好的であるということは
孤独を癒すいちばんの薬です。
リンダ・カヴェリン・ポポフ 著/ 大内 博 訳/ 太陽出版
「52の美徳カード」「52の美徳教育プログラム」より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
メルマガ⇒「思いやりの心を育てる美徳の言葉」
「大切な家族と、仲良くなるコツがわかる、簡単な質問と回答♪♪」
(無料でご利用いただけます♪)